トウモロコシ・・・じつは、薬効多し!

焼いてよし、茹ででよし、

おやつ感覚で食べれちゃう

トウモロコシですが、

その気軽さ?によらず

じつは、とても体にいいのです。

ブドウ糖、クエン酸、脂肪酸、ビタミンKなどを含み、

疲労回復、腎臓系、高血圧、高脂血症、糖尿病によいそうです。

腎臓系にいい

強い利尿作用があり、カリウムが多く、体のむくみを取ります。

急性腎炎や、妊娠中のむくみ、膀胱炎、尿道炎、尿路結石など

にもよい。

同じむくみに良いキュウリ、スイカは「陰性」で体を冷やしますが、

トウモロコシは「平性」で、体を冷やしません。

ヒゲは、漢方薬!

ヒゲは、西洋ではコーンシルク(ヤングコーンのどっさりヒゲは、

まさにシルクのようです!)と呼ばれ、漢方では「南蛮毛」と

いうりっぱな漢方薬で、利尿、血圧降下に効くそうです。

ヒゲを乾燥させたものを60g煎じて1日3回飲むと、ダイエット

デトックス、むくみとりなど、いろいろな薬効があるそうです。

また、ヒゲ30gとミカンの皮10gを煎じて1日2回飲むと、咳止め

痰きりによいとか。

その他、食物繊維とマグネシウムが、腸の蠕動(ぜんどう)運動

を助け、便秘にいいです。

穀物の中では鉄分が多く、貧血予防にもなります。

精白米よりカロリーも低い。

胚芽の部分には、良質性の植物性油脂があり、不飽和脂肪酸を含んで

いるので、コレステロール清浄作用があり、動脈硬化予防になるそう

です。

だから、トウモロコシの粒を軸から取るときは、包丁で切り取る

より、指でポロンポロンと外しとる方が、胚芽をちゃんとムダに

しなくてすみます(まぁ、めんどうですが・・・(^^;)

・・・と、陽気なカオしたトウモロコシ、じつはなかなかの

優れもの。昔は、あまり甘くもなかったですが、最近は当たりはずれ

も少なく甘くておいしくて、こんなに薬効があるなら、

これから夏、ますます頂きたいですネ。!(^^)!

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大広告