
パプリカ収穫しました!
ついにパプリカ(右の赤い実)を収 穫できました! ピーマン(左の苗の緑の実)との区 別に悩みましたが(6月13日、...
日々つれづれ・・・
ついにパプリカ(右の赤い実)を収 穫できました! ピーマン(左の苗の緑の実)との区 別に悩みましたが(6月13日、...
お月見・観月 月をめでるという事は、 縄文時代からあったとも言 われますが、いわゆる月見 は、9世紀頃に中国から ...
ズバリ、今年2017年の 中秋の名月は、10月4日で す。しかし、実際の満月は 10月6日です。 (ちなみに、201...
「梅干」と「調味梅干し」 近年市販されている減塩調味を施した「調味梅干し」。 これは法的に、元来の「梅干し」と区別されています。...
本来は、梅酢が主役?! 梅干しは、本来、梅酢を作った後の副産物でした。 クエン酸主成分の梅酢は、器具や人体の傷の消毒のほ...
梅は中国原産です。 紀元前200年頃の中国の遺跡から、梅干しが 入っていたと考えられる壺が出土されていま す。その後、日本...
6月の今時分、あちらこちら、梅干し作り 真っ只中だと思います。 私も近くのスーパーで南高梅5kgを購入、 漬けてみました。...
先日、スーパーで寿司を買って、食べ終わって表示を見ると 「ポリリン酸、メタリン酸」という、明らかに化学物質 そのものの物質名を発...
焼いてよし、茹ででよし、 おやつ感覚で食べれちゃう トウモロコシですが、 その気軽さ?によらず じつは、とても体にい...
近くのJA直営店舗で、生の「ヤングコーン」 を発見、あのサクサク感と独特のかわいさが 好きで、即買いしました。 ...
この時期、基本、岐阜県羽島市のみで販売さ れる「みそぎ団子」を買って食べてみまし た。 羽島市内、何軒か売られてい...
庭のドクダミが最盛期で す。・・・と言う事は、草 取りを全然してませんねっ てことですが(^^; 地下茎により繁殖力...
・・・つづき・・・ 昨日6月16日にアップした写真撮影時の 別の写真ですが、図鑑の「ドイツアヤメ」 に似ていて、ハナショウ...
「ご近所のアヤメがきれいだなぁ。」と、 写真を撮らせて頂きました。 ところが、「あれ?アヤメは5月に花が咲 くんじゃなかっ...
ピーマンは、戦後一般家庭に広がり、 パプリカは、1993年に輸入解禁になったそうですから、 両方とも、まだ新しい種類の野...
草ぼうぼうのちょっと恥ずかしい家庭菜園ですが、 どっちがピーマンで、どっちがパプリカかわかりますか? いずれも5月の連休...
(昨日につづきます・・・) 芸舞妓さんの「千社札」 芸舞妓さんは、名刺代わりに「千社札」を使うらしい。 舞妓さんの...
先日、芸妓、舞妓、芸者などについて書いてみましたが、 そもそも芸者さんって?と思い、ちょっと調べてみました。 芸者のルー...
先日、NHKのドキュメンタリー番組で、京都の代々続く老舗「置屋」の様子を放送していました。 普段まるで縁がなく、大変興味深く見...
スナップエンドウとスナックエンドウ、 どちらが正しいのかな? 言葉でさらりと言われると、「え?今、プとクとどっち ...